METRIKA x 横浜ゴム会社 「打音から空気圧予測が可能な技術の開発、DXが加速する日本の製造業の未来」
湯本 光行

横浜ゴム株式会社
理事 TBR事業部 事業部長

湯本 光行
Mitsuyuki Yumoto
1990年に入社。7年間北米にある子会社の管理業務に従事した後、7年間アメリカに駐在しマーケティングや商品企画を担当。帰国後は、乗用車用スタッドレスタイヤやSUV系タイヤの商品企画を担当、その後ロシア駐在し、ロシア市場での営業責任者を務める。 帰国後、トラックタイヤの商品開発など幅広い業務に携わる。 最近ハマっていることは歩くこと(東京から伊勢まで休日を利用して走破)バイクの整備。
荒木 泰彦

横浜ゴム株式会社
TBR事業企画部 製品企画グループ 主査

荒木 泰彦
Yasuhiko Araki
2006年入社。入社時は、TPMSの販売支援を担当し、その後、製品企画部門でTPMSの企画、要求仕様書の作成、設計部門でTPMS評価、製品立上げ、外注先のマネジメントなどを行う。 最近ハマっていることは山へ登って写真をとること、海へ潜って写真をとること。
野尻 梢

株式会社METRIKA
CDO
Ph.D. in Media Design

野尻 梢
Kozue Nojiri
システム・データエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、慶應義塾大学メディアデザイン研究科修士課程にてデザイン思考・サービスデザインを習得。サービス事業者とユーザー間のデータ活用における関係構築デザインで博士号取得。在学中にインバウンド企業立上げに参画後、取締役CTOに就任し観光コンシェルジェ型端末を開発。 そこから生まれるデータ活用、サービス事業開発を担う会社を設立。22年に当社を大手企業へ譲渡後、23年より METRIKAへ参画。
大和田 博敬

株式会社METRIKA
データサイエンス部ディレクター

大和田 博敬
Hirotaka Owada
上智大学法科大学院修了後、東京国税局での勤務を経て、日系企業の海外支社立ち上げ(ベトナム)に従事。海外のビジネス環境を意識して、日本でデータサイエンスを習得。人的資本に関する分析を経験したのち、24年より METRIKAへ参画。 最近ハマっていることは、山の上で自分で作ったお茶碗でお茶を飲むこと。